浴室の黒カビがなかなか落ちない…。
そんなときに頼れるのが、ジェルタイプの強力カビ取り剤「カビ取り一発」。
ですが実際に使うとき、
「どれくらい放置すればいいの?」「長く置きすぎると素材が傷まない?」
と迷う方も多いはずです。
この記事では、カビ取り一発の放置時間の目安と効果を最大限にする使い方を、実体験を交えてわかりやすく解説します。
カビ取り一発とは?

「カビ取り一発」(鈴木油脂工業)は、ジェル状の漂白タイプのカビ取り剤です。
液だれしにくく、カビにしっかり密着するため、垂直面やゴムパッキンなどの頑固な黒カビ対策に最適。
次亜塩素酸ナトリウムを主成分としており、漂白効果が高いのが特徴です。
カビ取り一発の放置時間目安
カビの状態や素材によって、放置時間を調整するのがコツです。
| カビの状態 | 放置時間の目安 | 補足ポイント |
|---|---|---|
| 軽い黒ずみ・表面のカビ | 10〜30分 | カビが消えたらすぐ洗い流す |
| ゴムパッキンの黒カビ | 1〜3時間 | ラップで覆うと乾燥を防げて効果UP |
| 頑固な黒カビ(長期間放置) | 3〜6時間または一晩(最大8時間以内) | ラップ併用で根まで漂白できる |
効果を最大化する3つのコツ
① 乾かさない
カビ取り一発の有効成分は、乾くと効果が低下します。
乾燥しやすい環境では、上からラップを軽くかけるのがポイント。
ジェルが長時間密着し、漂白力がアップします。
② 金属部分は長時間NG
ステンレスやアルミ、メッキ部分などは30分以内を目安に。
長く放置すると変色やサビの原因になります。
③ 塗って放置、こすらない
ジェルタイプなので、こすらず「塗って待つだけ」でOK。
ブラシで動かすと薬剤がずれ、効果がムラになります。
仕上げはしっかり水洗い
放置後は、水またはぬるま湯で丁寧にすすぐのが大切です。
薬剤が残ると白化や変色を起こすことがあるため、洗い流しは念入りに行いましょう。
まとめ:放置時間はカビの状態で調整しよう
✅ 軽いカビ:10〜30分
✅ ゴムパッキンの黒カビ:1〜3時間
✅ 頑固な黒カビ:3〜6時間(ラップ併用)
✅ 金属部:30分以内に洗い流す
筆者の体感では、ラップで密着させた3時間放置がもっとも効果的でした。
ただし、素材によっては色落ちや変色が起こる場合もあるので、まずは目立たない場所でテストするのがおすすめです。
「何度やっても取れなかった黒カビが消えた」と実感できる一本なので、使い方と放置時間をマスターして、浴室を新品のように蘇らせましょう。


コメント