風呂掃除、腰をかがめてブラシを動かす作業は意外と重労働。
特に天井や壁、広い浴槽の内側など、洗剤を「ムラなく塗布」するのが大変ですよね。
これまで筆者は市販のトリガースプレーや噴霧器を使って、カビ取り剤や防カビ剤を手作業で吹き付けていました。
しかし広範囲をまんべんなく塗るには、何十回もトリガーを引く必要があり、指先や腕が痛くなることも。
とくに天井や壁の上部では、スプレー角度が安定せずイライラの原因に。
そんな悩みを解消してくれたのが、Lampat コードレススプレーガンです。
実際に使ってみると、労働時間も体への負担も半分以下に減りました。
Lampat コードレススプレーガンとは?

Lampat コードレススプレーガンは、バッテリー駆動の自動噴霧ツール。
塗装用としてのツールですが、塗料で使えるなら洗剤でも問題ないよね?ってことで代用しています。
掃除のプロからみてもこのLampat コードレススプレーガンはかなり便利なツールで、様々なシーンで活躍できる手軽さと便利があります。
手動のように握り続ける必要がなく、トリガーを引くだけで一定圧のミストを連続噴霧できます。
実際に使ってみた効果
浴室の天井と壁一面に散布してみたところ、あっという間に全体をカバーできました。
ユニットバスに使用するぶんなら、タンク容量もちょうどよく、このために作られた道具って思うほど作業にマッチしました。
従来の手動スプレーでは10分以上かかっていたので、作業時間は1/3以下。
また、濡らす加減もレバーで簡単に調整できるため、「液だれせずにしっかり濡れる」理想的な塗布が可能になりました。
アタッチメントでも吹き出し量を変えることができます。
これなら週1回の大掃除が簡単になり、掃除の「労働」を「メンテナンス」に変わるとかんじました。
従来の風呂掃除での悩み
我が家は7人家族で自宅のユニットバスがかなりのスピードで汚れます。
毎日大掃除をしている余裕はなく週に1回大掃除を実施しているのですが、その掃除に時間がかかります。
噴霧器で洗剤をまくのですが、すぐに圧力がなくなるのが悩みでした。
最初だけ壁にしっかり洗剤が吹き付けられるが、その後は圧が下がり洗浄能力も一定ではありません。
Lampat コードレススプレーガンはこの悩みだ全て解決できます。
Lampat コードレススプレーガンの主な特徴
コードレス
浴室内でもコンセントを気にせず使える
霧の細かさを調整可能
防カビ剤、洗剤、水拭き用の中性洗剤など幅広く対応
本来は塗装用です。
連続噴射で広範囲を一気にカバー
約3〜4倍の速度で洗剤を塗布できる
噴射パターンを変更可能(直線/拡散)
まとめ:風呂掃除の効率化に本気で取り組むなら
もしあなたが「風呂掃除が面倒」「天井まで洗剤を均一にかけられない」と感じているなら、Lampat コードレススプレーガンは間違いなくおすすめです。
初期費用はやや高く感じるかもしれませんが、使うたびに「もう手動スプレーには戻れない」と思うはず。
- 手首・腰への負担を軽減
- 手首・腰への負担を軽減
- 作業時間を半分以下に短縮
風呂掃除の「面倒」を「快適」に変える一台です。


コメント